ホーム経営方針の策定

経営方針の策定

企業再生の成功には、経営方針が最も重要です

1. 私が副社長として経営改革を行った2社は、社長は業績が悪化している状況に
   どうしていいか分からず苦しんでいました。
   業績の悪化は経営環境の変化に対応していないために起きることが多く、
   経営環境の変化に対応した抜本的な改革が必要になります。

2. 社長は業界に長くいると従来の成功体験に縛られ、変化への対応ができなくなります。
   会社・顧客・競合を分析し、客観的に企業再生の経営方針を立てる必要があります。
   外部の第三者の立てた経営方針が、優れていることが多々あります。

3. ①業績向上のための改革を行う経営方針を策定し、②方針に基づいた経営計画を立て、
   ③経営計画の目標に向かって着実に実行して行くことが改革の成功となります。
   会社の向かうべき方向性を決める経営方針の策定は、最も重要なものであり、
   会社という船がどこに向かうかを決める経営方針の策定により、経営改革の成否は
       決まります。


4. ただし会社は生き物であり、自社のパワー・顧客の変化・競合のパワーの中で激しく揉まれて
       激動しています。
   会社を経営経験のない人の策定した経営方針は、机上の空論に終わり、失敗する確率が
   高くなります。
   
6. 左近経営事務所は、銀行員時代から中小企業に出向して役員として経営改革を行い、
   退職後は副社長として2社を業績向上させた
実戦経験に基づくノウハウから、業績向上を
   確実に行う経営方針を策定
し、経営改革をサポートしています。

経営方針とは

1. 最近は事業再構築が補助金もあり、盛んに行われています。
   しかし本業と離れた多くの事業再構築は失敗しており、企業再生のための経営方針は、
   基本的に本業強化になります。

2. 着実に企業再生を進めるには、本業の強化が最も有効であり、どのように本業の強化を
       図るかの経営方針の策定になります。

3. このために会社の状況分析・顧客分析・競合分析を行い、会社の強みを生かした
   本業改革の経営方針となります。
   また基本原則としての企業再生の原則(遊休資産売却・赤字部門の閉鎖・経営の効率化等)
       の検討も行います。

4. 経営方針の方向性は多々あります。

① 本業の強い部分を強化する。
② 本業の弱い部門を改善する。
③ 赤字部門(製品・取引先・店舗等)を止めて、事業を縮小する。
④ 新たな顧客・取引先を開拓する。
⑤ 製品単価を引き上げて、利益の増加を行う。
⑥ ビジネスモデルを変えて、事業構造の改革を行う。

  経営方針は、以上の他にも様々なものがあります。
  実戦経験のない人の経営方針は、会社の現状に合わず、失敗します。
  実戦経験に基づいて策定した経営方針を、確実に実行することが経営改革の成功になります。
  
5. そして実現可能な経営計画を立て、着実に実行して行きます。
   経営計画の着実な実行のために、「業績管理システム」と「資金管理システム」を
       開発しました。
     
① 経営方針の策定と再建計画の策定 
② 計画を着実に実行して行くための 
「業績管理システム」と「資金管理システム」により、
  多くの中小企業の経営改革・企業再生をサポートして
います。



お問い合わせ